恒例の東京六大学野球春季リーグ戦の応援ツアーを企画いたしました。
今期は、慶應・早稲田・明治の各大学に法政が絡む混戦となっております。
(4月27日現在の情勢)
我が法政は出だしの早稲田戦にまさかの連敗スタートとなりましたが、その後は各大学も叩き合いとなって応援し甲斐のあるリーグ戦といえましょう。
[日時] | 2014年5月11日(日) 10時半集合 |
---|---|
[対戦相手] | 慶応大学戦 第一試合 |
[集合場所] | 神宮球場 一塁側内野席券売所前 |
[備考] | ・応援席の直近の内野席(1300円)に陣取り応援いたします。 ・応援観戦後、近隣の飲食店にて懇親会(会費3000円程度)を予定しています。 |
この件についてのお問い合わせは、行事担当副会長 三海までお願い致します。
当日の連絡は、携帯090-8437-6303まで。
法政大学経営学部同窓会は、毎年恒例の行事の一つであるトップ マネジメント セミナーを開催致します。
本年度の講師には、法政大学経営学部OBで、食品製造業界大手の「カルビー 株式会社」代表取締役社長兼COOの伊藤 秀二 氏です。
伊藤 秀二 氏は1979年(昭和54年)法政大学経営学部を卒業され、同年「カルビー株式会社」に入社、営業部門・製造部門を経て、お客様重視の消費者部門、商品政策担当のマーケティング部門、社内カンパニーCOO 等々を歴任され、2009年に「カルビー株式会社」代表取締役社長兼COOに就任されました。伊藤 様は営業・商品政策・商品流通・マーケティングにたいへん精通され、経営者に向けての講演も行っておられます。
今回の演題は「人の成長と企業の成長」で、現在の企業・食品業界に必要とされる人物像、職業人としての意識と企業との関係、ともに成長する姿 等々を、これまでの伊藤 社長の企業並びに食品業界に於けるご経験からの提言・助言を、経営学部の学生の皆さま、各学部の学生の皆さま、大学院の皆さま、卒業生の皆さまへ講演を行って頂きます。
[主催] | 法政大学経営学部同窓会 |
---|---|
[共催] | 法政大学経営学部学術ゼミナール委員会 |
[後援] | 法政大学経営学部教授会 法政大学キャリアセンター |
[協賛] | 法政大学校友連合会 |
[開催日] | 平成25年10月29日 (火) |
[開催会場] | 法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー 26階 スカイホール |
[開催時間] | 受付 午後6時 開会 午後6時30分 講演 午後6時45分 ~ 午後7時45分 懇親会 午後8時 ~ 午後9時(会場:26階ラウンジ) ※ 懇親会費は、卒業生のみ、3,000円 |
[演題] | 「人の成長と企業の成長」 |
[講師] | カルビー株式会社
|
東京六大学野球 2013年秋季リーグ戦の応援ツアーを企画いたしました。
春季リーグ戦では、後一歩のところで完全優勝する所でしたが、まさかの明治大学優勝という結末となってしまいました。
今回、秋季リーグ戦を期待しておりました矢先、まさかの対立教大学戦、慶応大学戦に連敗!!!
そこで選手達に奮起を促す為に、みんなで応援に行きましょう。
そして、秋の神宮外苑の散策も楽しみましょう!!
日時 | 2013年10月19日(土) |
---|---|
対戦相手 | 早稲田大学戦 第二試合 |
集合時間 | 午後13時30分集合 |
この件につきましてのお問い合わせは、行事担当副会長 三海までお願い致します。
当日連絡は、携帯090-8437-6303まで。
日時 | 2013年7月6日(土) 午後3時より |
---|---|
会場 | 市ヶ谷キャンパス 58年館 5階 855教室 |
日時 | 同日 午後4時より |
---|---|
会場 | 同会場 |
演題 | 「日本経営史 日本経済と財閥―財閥、その生成・発展・再編の歴史―」 |
講師 | 宇田川 勝 氏 (経営学部教授) |
日時 | 同日 午後5時より |
---|---|
会場 | 市ヶ谷キャンパス 58年館 2階 教職員食堂 |
会費 | 3,000円 |
» 詳細はこちら
濃緑の神宮へ、連覇の天王山「早稲田戦」の観戦を実施します。
開催日 | 5月19日 (日) 早稲田大学戦 13:00 試合開始 |
---|---|
場所 | 神宮球場 |
集合時間 | 12:30 1塁側内野席券売所前 |
入場料 | ¥1,100 |
5月6日現在、我が法政大学野球部は、東京大学・慶應大学・立教大学に勝利し勝ち点3を上げました。
5月18日・19日の早稲田大学戦に勝利をし、5月25日・26日の明治大学戦に向けて大いに士気を上げるべく、早稲田大学戦の応援に駆けつけようではありませんか。
上記の日時・場所にお集り頂き、学生応援席の直近で野球部OBの経営学部同窓会理事堀場 様の試合解説も交え乍ら観戦します。
昨年同様、野球部勝利の瞬間をともに味わいませんか。
多数のOB,OGの皆様のご参加をお待ちしています。
尚、観戦後懇親会を予定しています。(会費 ¥4,000程)
法政大学経営学部同窓会
事業企画担当副会長 岩井 昭
経営学部主催の「経営学部卒業記念祝賀会」が開催されます。
経営学部同窓会の多くの役員の皆様が出席し、新卒業生の門出をお祝いしましょう。
開催日 | 2013年3月24日(日) |
---|---|
時間 | 17:30 〜 |
場所 | 富士見坂校舎1階食堂 |
輝かしい新年をお迎えになられた事とお慶び申し上げます。
今年は幸先よく、新春箱根駅伝競走で当大学は目出度く9位に入賞し、来年のシード権を獲得する事ができました。
さて、標記につきまして、当同窓会の新年会を下記の通り開催する事になりましたので、奮ってご参加頂きます様にお願いいたします。
なお、この度は法政大学落語研究会の皆様にご協力を頂き、目出度い落語演目を聞き、新年会を盛り上げる様に計画いたしました。
開催日 | 2013年1月24日(木) |
---|---|
時間 | 18:30 〜 19:00 落語 19:00 〜 20:30 新年会 |
場所 | ”スクワール 麹町”7F “梅の間” 千代田区麹町6-6 TEL 03-3234-8739 |
会費 | ¥8,000 |
アクセス | JR 中央・総武線「四ッ谷」駅麹町改札を出た。目の前のグレーの建物。 又は、JR 東京メトロ丸ノ内線 南北線「四ッ谷」駅徒歩2分。 |
トップマネジメント・セミナー2012のご案内
開催日 | 2012年11月6日(火) |
---|---|
時間 | 【受付】午後6時 【開会】午後6時30分 【講演】午後6時40分~午後7時40分 【懇親会】午後7時50分~9時(会場/26階ラウンジ) ※懇親会費は、卒業生のみ、3,000円 |
場所 | 法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階 スカイホール |
備考 | 入場無料・セミナー(公開授業)のみ要事前申込 |
» 詳細はこちら
法政大学MBAセミナー&進学相談会 2012
第2回「MBAとキャリア:ビジネススクールで何を学び、どう活かすか」
開催日 | 2012年10月27日(土) |
---|---|
時間 | 午後13時半~17時 |
場所 | 法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎4階 S406教室(セミナー)S402~404教室(進学相談会) |
備考 | 入場無料・セミナー(公開授業)のみ要事前申込 |
【プログラム】
第1部 13時半~16時 法政大学MBAセミナー (外濠校舎4階 S406教室)
【セミナーのお申し込み方法】
MBAセミナーは入場無料ですが、事前の申込が必要です。進学相談会のみの参加の場合、申込は不要です。hgs@adm.hosei.ac.jp
宛に「氏名(フリガナ)」「性別」「E-mailアドレス」を明記の上、メールの件名を『10月27日MBAセミナー申込』とし、送信してください。なお、特にこちらからメールの返信等はいたしません。ご了承ください。
» 詳細はこちら
法政大学MBAセミナー&進学相談会 2012
第1回「公開ワークショップ授業:ソーシャルメディア時代のマーケティングと経営」
開催日 | 2012年7月14日(土) |
---|---|
時間 | 午後13時半~17時 |
場所 | 法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎5階 S505(セミナー)S501~S504(進学相談会) |
備考 | 入場無料・セミナー(公開授業)のみ要事前申込 |
今回のMBAセミナーでは、HBSの特色ある授業形態の一つである「ワークショップ」の授業を公開し、本学の授業の実例にふれていただきます。「ワークショップ」は、実務家・専門家の方々を講師として招いて話題提供していただき、参加者(受講生)と質疑応答を交えたディスカッションを行うかたちの授業です。本セミナーでのテーマは「ソーシャルメディア時代のマーケティングと経営」です。
セミナーに引き続き、進学相談会を開催します。進学相談会は、HBSの5つのコースから、教員のほか現役生・修了生が参加し、皆様からの進学に関するご相談や、当大学院での授業・学習・入試等についてのご質問に個別に丁寧におこたえします。
HBSへのご進学や学習内容等にご興味をおもちの方は、ぜひ気軽にご参加ください。
【プログラム】
第1部 13時半~16時 法政大学MBAセミナー(外濠校舎5階 S505教室)
【セミナーのお申し込み方法】
MBAセミナーは入場無料ですが、事前の申込が必要です。進学相談会のみの参加の場合、申込は不要です。hgs@adm.hosei.ac.jp
宛に「氏名(フリガナ)」「性別」「E-mailアドレス」を明記の上、メールの件名を『7月14日MBAセミナー申込』とし、送信してください。なお、特にこちらからメールの返信等はいたしません。ご了承ください。
» 詳細はこちら
法大 経営学部同窓会主催としまして、この度、新緑が輝く神宮の森で、野球観戦の企画をいたしました。同窓会のOB.OGの皆様と一緒に 2年4シーズン振りの優勝決定試合を観戦して、優勝の美酒に浸りませんか ! !
日時 | 5月27日(日) 東京大学戦 10:30 試合開始 |
---|---|
場所 | 神宮球場 |
集合 | 10:00 1塁側内野席券売所前 経営学部同窓会旗付近 |
4月22日現在我が法政大学野球部は、慶應大学・立教大学に勝利し勝ち点2を既に上げています。5月5日・6日の明治大学戦、5月12日・13日の早稲田大学戦の勝利を期待しつつ、完全優勝に向けてひた走る野球部の東京大学戦での優勝決定の瞬間を観戦し、久し振りの優勝の美酒に浸ろうではありませんか。
上記の日時・場所にお集り頂き、学生応援席の直近で野球部OBの経営学部同窓会理事"堀場 様"の試合解説も交え乍ら観戦します。
久し振りの神宮球場、久し振りの野球部優勝の瞬間をともに味わいましょう!
多数の皆さまのご参加をお待ちしています。
尚、万が一優勝の文字が消えましても、楽しい観戦は行いますので、ご参集下さい。
法政大学経営学部同窓会
事業企画担当副会長 岩井 昭
総会の日にちは、平成24年6月30日(土)午後3時からと決定しました。
事務局によって下記のように会場が取れましたので、とりあえずお知らせ致します。
開催日 | 平成24年6月30日(土) |
---|---|
総会 | 午後3時~午後4時 市ヶ谷キャンパス58年館 5階 855教室 |
講演会 | 午後4時~午後5時 同上 (講師は経営学部の教員の予定です) |
懇親会 | 午後5時30分~午後7時 58年館 2階 教職員食堂 |
健康上の理由により校友連合会会長を退任された岩部金吾氏に代わり、校友連合会副会長の桑野秀光氏が、2月25日(土)午前に開かれた校友連合会臨時理事会(当会から鈴木会長出席)と午後に開かれた校友連合会全国代表議員臨時大会(当会から斉藤副会長出席)の承認を得て新会長に選出されました。桑野氏は、法学部1960年卒の74歳で、現在法政大学卒業生理事です。
経営学部同窓会は、2011年度の行事の一つとして毎年恒例のトップマネジメント・セミナーを開催します。今回の講師はベンチャービジネスの経営者で、ソーシャル・アントレプレナーの旗手の一人として知られた(株)TESホールディングス代表取締役社長の林明男氏です。
林明男社長は、再生医療を始めとした最先端の医療技術を事業化し、医療サービスの質並びに人々の生活の質の向上、臨床研究を通して食品・医療品などの創出支援、そして環境・農業に関するコンサルティング業務などまで幅広く行い、人々の「安心」、「安全」で「健康的」な生活の総合サポートを経営目標にしたベンチャービジネスを現在展開しています。
演題は「ベンチャービジネスとは」で、ソーシャル・アントレプレナーとしての豊富な事業体験に基づいて、経営学部の学生の皆さんに、また卒業生の皆さんに、ベンチャービジネスについて語って戴きます。
後援 | 法政大学経営学部教授会 |
---|---|
共催 | 法政大学経営学部ゼミナール委員会 |
協賛 | 法政大学校友連合会 |
開催日 | 平成23年10月18日(火) |
開催会場 | 法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階 スカイホール |
開催時間 |
受付 午後6時15分 開会 午後6時30分 講演 午後6時40分~午後7時40分 懇親会 午後7時50分~午後9時(会場/26階ラウンジ) ※懇親会費は、卒業生のみ、3,000円 |
演題 | 「ベンチャービジネスとは」 |
講師 |
株式会社TESホールディングス 代表取締役社長 林 明男 様 1979年に医療機関向け設備、設計、施工をする(株)ライフポートに入社。1990年に退社して医療機関向け設備、設計、施工をする(株)ライフクリエイトを設立。2002年に再生医療、臨床試験会社の運営と管理をする(株)TESホールディングスを設立。2006年より東京大学と共同研究及び寄付を開始し、現在に至る。2007年から1年間、名古屋大学大学院医学系研究科非常勤講師に就任。 |
募金概要 | 在学生もしくはその保証人が、東日本大震災で被災したことにより、就学が困難になった在学生を支援するため、本学の教職員・卒業生・在学生及びその保護者・その 他一般の方に対して、募金をお願いしております。お預かりした募金は、学生センター厚生課を通じて、被災した学生の支援に役立てられます。 |
---|---|
募金対象 | 教職員・卒業生・在学生及びその保護者・その他一般の方 |
募集期間 | 2011年4月18日~2011年6月30日 ただし、被災や募金状況により、終了時期を変更する場合があります。 |
振込方法 |
被災学生支援募金は、銀行振込でお預かりしています。お振込口座は下記のとおりです。
三菱東京UFJ銀行 市ヶ谷支店 店番014
振込手数料は寄付者の負担になります。
なお寄付金をお振込後、下記の情報をお知らせいただきますようお願い申し上げます。
お知らせいただいた情報は、領収書を発行するに際して使用させていただきます。
口座番号 [普通] 0093407 「法政大学 東日本大震災被災学生支援募金口」 |
お知らせいただく 情報 |
①氏名 ②住所 ③電話番号 ④振込金額 ⑤卒業生の方は、卒業年度・出身学部・学科をご連絡ください。 |
連絡先 | 上記の情報をEメールないしFAXにてお知らせください。 Eメールアドレス:kovu@housei.ac.jo FAX番号:03(3264)9616 |
その他 | 入金確認後、領収書を発行するまでに1か月ほどお時間をいただいております。 ご寄付は寄付金控除の対象になります。 |
問い合わせ先 | 法政大学卒業生・後援会連携室 TEL:03(3264)9807 |
日時 | 2011年7月9日(土) 午後3時より |
---|---|
会場 | 市ヶ谷キャンパス58年館5階858教室 |
日時 | 同日 午後4時より |
---|---|
会場 | 同会場 |
演題 | 「公認会計士の現状」(仮) |
講師 | 和食 克雄 氏 (公認会計士・学校法人法政大学評議員・法政大学会計大学院元客員教授) |
日時 | 同日 午後5時30分より |
---|---|
会場 | 市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階ラウンジ |
会費 | 3,000円 |
皆様ご承知の通り、平成22年度秋の叙勲におきまして、法政大学学事顧問で元総長の清成忠男先生が瑞宝大綬章を受章されました。今般、法政大学経営学部卒業生が中心となって、ささやかではございますが、清成先生をお祝いする会を企画いたしました。清成先生ご本人は、当初、お祝いの会を辞退されておりましたが、卒業生の熱意に応えていただき、実現の運びとなりました。
日時 |
平成23年7月24日(日) 13時~15時 (12時30分よりウエルカムドリンクのご用意がございますので、お早めにご参集ください) |
---|---|
会場 |
アークヒルズクラブ 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビルイーストウィング37階 TEL:03-5562-8201 |
会費 | 10,000円 (同伴者は8,000円) |
主催 | 法政大学経営学部同窓会 清成忠男先生を囲む会実行委員会 |
ご出欠 | » こちらのお申込みフォームをご利用ください |
募金概要 |
東日本地震で被災された方を支援するため、本学の教職員、卒業生、在学生及び在学生保護者、その他一般の方に対して、募金をお願いしております。 お預かりした募金は、法政大学からの義援金として、地方公共団体ないし日本赤十字社を通して被災された方の支援に役立てられます。 |
---|---|
募金対象 | 教職員、卒業生、在学生及び在学生保護者、その他一般の方 |
募集期間 | 2011年3月29日(火)~2011年6月30日(木) |
振込方法 |
義援金は、銀行振り込みでお願いしています。お振込口座は下記の通りです。
三菱東京UFJ銀行 市ヶ谷支店 店番014
※振込手数料は寄付者の負担になります。
口座番号 [普通] 0090446 「法政大学 東日本地震義援金」 |
その他 | 領収書は、義援金を振込む際の控えをもって、替えさせていただきます。 |
問合せ先 | 法政大学総務部 TEL:03-3264-9808 |
校友連合会は誕生から第3期9年目をむかえ、法政大学校友憲章に基づき支部・団体の交流と親睦を深め、より一層団結を図りたいと思います。
さて、恒例となりました明年の「オール法政新年を祝う会」は、下記の通りグランドプリンスホテル赤坂にて開催いたします。
新年のスタートを飾るに相応しい盛大な催しにし、ひときわ優雅な時間を皆様にお過ごし戴きたいと準備しております。
公私ともご多用の折とは存じますが、貴支部・団体の皆様をお誘い戴き、ご家族ご同伴のうえ、多数のご参加をお待ちしております。
日時 | 平成23年1月15日(土) 11:30 受付開始 13:00 開宴 |
---|---|
会場 | グランドプリンスホテル赤坂 クリスタルパレス 〒102-8585 東京都千代田区紀尾井町1-2 TEL:03-3234-1111 |
会費 | 10,000円(ご家族・ご同伴も同額 10,000円) |
お申込 | 参加ご希望の方はメールフォームにてお問い合わせ下さい |
経営学部同窓会は、1995年3月11日に設立されてから15周年を迎えました。
これを記念し毎年恒例の行事である「トップマネジメントセミナー」を「設立15周年記念トップマネジメントセミナー」として都市開発で世界的に著名で建築家であるニック中村氏に講師をお願いして、下記のように開催いたします。
講演テーマは「建築業界のグローバリゼーション」で、現在グローバリゼイション化が進展する中での巨大プロジェクトの都市開発、日本の都市、日本の学生に対してなどについて、経営学的な観点から豊富な実務経験に基づき率直な興味あるお話をして頂きます。
後援 | 法政大学経営学部 |
---|---|
共催 | 法政大学経営学部学術ゼミナール委員会 |
協賛 | 法政大学校友連合会 |
開催会場 | 法政大学ボアソナードタワー26階 スカイホール |
開催時間 |
受付 午後5:30 開会 午後5:50 講演 午後6:00~午後7:15 懇親会 午後7:30~午後9:00(会場/26階ラウンジ) ※懇親会費は、卒業生のみ3,000円 |
講師 |
ニック中村氏(米国籍) ベクトル米国本社でチーフアーキテクトとして巨大プロジェクト都市開発などに携わる。 現在(株)コスモリンクCEO・三井不動産レジデンシャルエグゼクティブプランナー・その他複数の国内外企業にアドバイザー、顧問、社外取締役などを兼務。巨大都市開発のオーソリティーで、東京ミッドタウン・汐留再開発プロジェクトマネージャーなどをされ、中国や他の国々の巨大都市開発にも携わる。 |
会場 | ホテル青森 3階「孔雀の間」(青森市堤町1-1-23) |
---|---|
会費 | 登録料12,000円(お一人様) <ご家族・同伴者:お一人様8,000円> |
日時 | 2010年7月10日(土)15時~ |
---|---|
会場 | 58年館 844教室 |
<総会次第>
|
時間 | 15時30分~16時20分 |
---|---|
演題 | 「左右の観点から見た都市の空間配置」 |
講師 | 鈴木武氏(法政大学経営学部教授) |
時間 | 16時30分~ |
---|---|
会場 | ボアソナード・タワー26階ラウンジ |
会費 | 3,000円 |